
こんにちは。
iPad AirをiOS8.1.3から8.3にアップデートさせた時、iPadの残り電池残量が切れる寸前で、
iOSアップデートさせるにはMacなどにつないで給電しながら行う必要があります。
そしてケーブルをつなぎ、アップデートを開始させてから数分後のこと。
「ブチッ」と間違えてケーブルを抜いてしまったのです。とりあえずケーブルを繋ぎ直したのですが、
あまりにもテンパっていたせいかロックボタンとホームボタンを長押しで強制終了させてしまったのです。
今でもなぜ強制終了させたのか・・自分でやりながら理解できません。
目次
それで何が起きたのか
そして強制終了させせてしまった後、問題のリンゴループに陥ってしまったのです。
それもただのリンゴループではなく、自動的に「起動→一瞬青くなり→終了」のループが
繰り返されるようになったのです。
やってしまったものは仕方ない・・と思いつつ4時間も今後直すのに時間をかけることになってしまいました・・
1.とりあえずもう一度強制終了
とりあえず、自動的に「起動→一瞬青くなり→終了」のループが繰り返されるのならば、
途中でそれを断ち切ってしまおうと考え、
とりあえずロックボタンとホームボタンを長押しで強制終了。
しかし、また立ち上がり、リンゴの無限ループが再び始まる。
この時点で半分ギブアップし、1時間ほど放置していましたが、本気で解決策を探すことに。
2.セーフモードで起動してみる
まず、Googleでひたすら検索をかけまくった結果、セーフモード起動を試してみることに。
しかし、今回のリンゴプープに関しては端末の電源が切れても勝手に電源がついてしまうので、セーフモードの起動ができず、断念。
なので本当の強制終了の方法を探してみることに。
すると、鳥取の社長日記さんにて
6秒間長押しすると強制終了します。
画面が真っ暗になったときに指を離します。8秒間長押しすると再起動します。
リンゴのマークが現れたときに指を離します。12秒間長押しすると強制終了します。
とあったので一番長い12秒の強制終了をやってやろうじゃないかと思い、
早速ロックボタンとホームボタンを12秒間押し続けて強制終了させることに。
なんということでしょう。
iPad Airが素直に終了して勝手に起動しなくなったではありませんか!
めでたしめでたし。
ということでiOSのアップデート中に起きたリンゴループを抜け出す方法でした〜!
また次回!
・・・・・・・・
といきたいところですが、これじゃ全然問題解決には程遠いです。
問題はここから。
また起動させるとループが始まる
非常に残念。これで終了は出来てもまた起動させるとループが始まってしまうんです。
まともに使えるようにするにはどうしたらいいのか。ここからが本当の戦い。
3.初期化→バックアップから復元
・・・といきたいのですが、あいにくMacを変えたばかりで
iPad Airのバックアップとってなかったんです。
ここまで何も対処できないとなるとそろそろ詰むかなと思いかけたのですが
やっぱり初期化だけは避けたいと思い別の方法を探してみることに。
4.リカバリーモードでそのまんまアップデート
どうやらこのような状態に落ちった時、リカバリーモードでiTunesにつなぐと、
場合によってはそのまんまアップデートして普通に使えるようになるらしいので
早速トライ。ちなみに、リカバリーモードの方法は以下のとおり。
- まず電源をオフにする。僕の場合は強制終了じゃないと終了してくれない。
- ホームボタンを押しながらiPhone・iPadをMac・PCにつなげる。
- iTunesのアイコンとケーブルの画面が表示されたらホームボタンから手を放す
- Mac・PC上でiTunesが立ち上がり、「iTunesはリカバリーモードのiPhone・iPadを見つけました」などと表示されるのでOKをクリック。
右の方にアップデートが選択できますね。
しかし。それもダメ。
途中にアップデート出来ないと表示されました。
うーん困ったな・・・
5.DFUモードでそのまんまアップデート
リカバリーモードがダメならDPUモードだ。
もうそろそろ何がなんのモード7日分けがわからなくなってきていますが、
いいでしょう。とにかく、これを有れば治るという記事を見つけたからトライしただけ。
- 電源のオンオフ関係なし。PCにケーブルで接続しましょう。
- ホームボタン・スリープボタンを10秒間押し続ける。
- スリープボタンから手を離してホームボタンだけを押し続ける。
- Mac・PC上でiTunesが立ち上がり、「iTunesはリカバリーモードのiPhone・iPadを見つけました」などと表示されるのでOKをクリック。
しかしこれでもダメだった。
そろそろ精神的に気力がなくなってきたので最後にリカバリーモードをもう一回だけ試そうとしました。
・・・え?できちゃったじゃん。
そう。DFUモードをしている間に一体何が起きたのかはよくわかりませんが
この後リカバリーモードでアップデートしようとしたらなんと、iPadが復活したんです!
しかもiOSもついでに最新版にアップデートされている!
ということでアップデート中にリンゴループに陥る方は少ないとは思いますが、
iOSがアップデート中にリンゴループになってしまった時の対処法でした!
また次回!
私の弟が、
ーーーーーーー
Macで仮想し脱獄
成功
同期
林檎ルーップ….
ーーーーーーー
そんな感じになってしまいました。
そんな時に、頑張って探して出てきたあなた様のこのブログが、この買って間もないiPad miniの命を救ってくださいました….
ありがとうございmす……
なおこのアカウントではブログ投稿はしておりませんのでよろしくお願いいたします。