
こんにちは、あぷけんです。
iPhone7から、これまでの物理ボタンとは異なるソリッドステートボタンがホームボタンとして採用され、ボタンが正常に反応しないといった問題が報告されています。やはり物理ボタンではないので安定性が落ちてしまうのでしょうか?
実はこれと同時にAppleはiPhone7の強制再起動の方法を従来のホームボタンと電源ボタンを使ったものから別の方法へと変えており、多くのiPhone7ユーザーから戸惑いの声が出ています。ホームボタンを使わないとなるとどうやってiPhoneに問題が起きた時に強制再起動をすれば良いのでしょうか?今回はそのiPhone7での強制再起動の方法をご紹介したいと思います。
目次
なぜ強制再起動が必要なのか?普段使いはNG?
方法を見ていく前に、強制再起動をしていきたいシチュエーションを見ていきます。
iPhoneの強制再起動はあくまでも、動作が全く効かなくなった時に最後の手段として再起動を試みるものなので、特に不具合もない中でただ再起動させるためだけにこの強制再起動を使うのはお勧めできません。しかし、たとえ動作が重くなったたり、反応しなくなって再起動を試すときでも操作不能レベルでなければ、まず最初は通常の再起動を試してみましょう。
通常の再起動は単純に電源ボタンを長押しして電源を落とした後に再度、電源ボタンを長押しして起動させることで可能です。この2ステップを省略する方法はないようです。
それでは通常の再起動を試しても、問題が解決しなかったときに使う最後の手である強制再起動の方法を見ていきます。
iPhone7/7 Plusで使える強制再起動の方法とは?従来の方法もおさらいしよう
iPhone6s以前で使えた従来の再起動方法
まず以前の再起動方法を見てみましょう。
以下の動画は電源ボタンの位置が変わったiPhone6/6 Plus及びiPhone6s/6s Plusでの方法になりますが、基本的には電源ボタンとホームボタンを少なくとも10秒以上、アップルのロゴが見えるまで長押しするだけで強制再起動させることができます。
iPhone7になって使えなくなった物理ホームボタンの代わりにできる強制再起動の方法
そして以下がiPhone7での強制再起動の方法になります。ホームボタンと電源ボタンの組み合わせの代わりに、ボリュームの下げるボタンと電源ボタンの組み合わせに変わっています。これらのボタンの組み合わせで10秒以上、アップルロゴが表示されるまで長押しします。
これで簡単にiPhone7でも他のiPhoneと同じように強制再起動ができます。iPhoneの動作が重くなったり、予期しない動作をした時にこの方法を使って対処を試みましょう。ちなみに、不具合が起きているわけでもなく、ただ単純に再起動させたい時にも強制再起動はお勧めできません。かわりに電源ボタンを長押しして電源を落としたのちに起動させましょう。
まとめ
通常の再起動と、強制再起動の方法をおさらいします。
- 再起動→電源ボタン長押しで電源オフ、その後電源ボタン長押しで起動
- 強制再起動→iPhone6以前:ホームボタンと電源ボタンを最低10秒間、Appleロゴが出るまで長押し
iPhone7:音量下げボタンと電源ボタンを最低10秒間、Appleロゴが出るまで長押し
また次回。
LEAVE A REPLY