
こんにちは、あぷけんです。
iPhoneでTouchIDを使えばアプリの購入やロック解除などを一瞬でできてとても便利ですよね。でも稀に指紋認証で何度も反応しなかったり、失敗したりするとムッと来るときも。特に急いでいたりすると尚更・・
今回は「最近TouchIDの調子が悪いな」と思ったときに簡単にできる指紋認証ができないときにする対処3つをご紹介したいと思います。
目次
iPhone7のTouchIDで指紋認証が反応しなかったり失敗するときにできる対処3つ
その1:指紋の登録数を減らしてみる
指紋をたくさん登録させていると読み取りに時間がかかる上に一つ一つの精度も若干落ちてしまいます。もし指紋を3個以上登録しているのであれば、普段使わない指紋を削除しましょう。かといって登録する指紋を一つにしてしまうと、その指に傷がついてしまったりなどしたときは反応しなくなるので、2つぐらいにしておくべきですね。
「設定アプリ→TouchIDとパスコード」で設定してあるパスコードを入力し、「指紋」セクションから使っていないものや使用頻度の低い指紋を左にスワイプして、削除ボタンをタップすることで指紋の削除が行えます。
その2:iPhoneに指紋を学習させる
登録する指紋の数を減らしたら、今度は一つ一つの指紋の精度を上げていきます。最初に指紋を登録したときにあまりにも狭い範囲で登録、つまりいろんな範囲や角度で登録作業を行なっていないと、必然と精度も低くなります。iPhoneのTouchIDは使っていけばいくほど精度も上がり、少しづつ指をずらしていくことで認識できる範囲も広くなります。実は、先ほどの「TouchIDとパスコード」の画面では、対応する指紋をかざすことでその間だけリスト内の対応する指紋がグレーでハイライト表示され、これをすることでもこの精度を向上させることができます。
いろんな角度や範囲を少しづつ認識させていくことで認証ミスの確率が低くなっていきます。
その3:環境を整える
指が汚れたり乾燥しすぎていたりはもちろん、他にもホームボタンの汚れや保護フィルムのズレなんかも指紋認証が反応しない原因になりかねません。
指を拭いたり、手を洗ったりして汚れを落として手を湿らせ、ホームボタンに関してはきちんと汚れを拭き取った上で保護フィルムやケースなどを使用しているときはそれらがホームボタンに干渉していないか確認してみましょう。
これらを試しても解決しなかったら・・
これらの3つの方法を試しても反応しないのであれば、まずは指紋を再登録してみると解決することがあります。既存の指紋を全て削除し、新しく登録します。再登録の際は指の縁などもしっかりと押し付けながら登録するようにしましょう。
もし、再登録の際に指をおいても反応しないのであれば指紋センサーが故障している可能性が高いです。近くのApple Storeや修理店に問い合わせてみましょう。オンラインでもこちらから問い合わせることが可能です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?iPhone7のTouchIDが反応しないときは
- 使わない指紋の削除
- 指紋の学習
- 環境の確認
- 指紋の再登録
を試してみてくださいね。
参考になれば幸いです。
また次回。
LEAVE A REPLY